
おせっかい弁護士より
離婚後に想定すべきこと
晴れて離婚できた!と喜んでばかりいられない場合のことをある程度賢く想定してみる。誰もがこうなるということではありません。しかし、ツボを押さえることも悪くありません。
押さえておいて損のないことは国が離婚後に困ったら、あるいは困る前にバックアップ支援してくれていることです。
厚生労働省では【ひとり親支援施策の変遷】の中に
○ 平成14年より「就業・自立に向けた総合的な支援」へと施策を強化し、「子育て・生活支援策」、「就業支援策」、「養育費の確保策」、「経済的支援策」の4本柱により施策を推進中。
○ 平成26年の法改正(※)により、支援体制の充実、就業支援施策及び子育て・生活支援施策の強化、施策の周知の強化、父子家庭への支援の拡大、児童扶養手当と公的年金等との併給制限の見直しを実施。 (※母子及び父子並びに寡婦福祉法、児童扶養手当法)
などの項目が記載されています。
このことだけでも知っておくことは安心だと思います。
この詳細は厚生労働省HPで確認後お住いの自治体にご相談されることをお勧めします。
コメントをお書きください